セキセイインコを迎える前に知っておきたい、飼い方や値段、性格について

あなたがセキセイインコに興味を持ち始めるきっかけは何でしたか?家族や友達が飼っていてかわいいと思ったから、なんとなく見ていたテレビや雑誌で目を引かれて。我が家は動画投稿サイトYoutubeでインコのおしゃべり動画を見ているうちに、ハマってしまいました。
最初は「かわいい」くらいに思っていたのに、時間が経つにつれて「飼ってみたい」と気持ちを膨らませる人も多いはず。それほど、セキセイインコには魅力がたっぷり詰まっているんですよ。
でもちょっと待って。飼ってみたら「こんなはずじゃなかった」とならないように、セキセイインコの基本知識を知っておきましょう。そこで今回は、セキセイインコを迎える前に、必ず知っておきたいこと5つをご紹介します。
Contents
セキセイインコはこんな動物
鳥をペットとして飼いたいと言っても種類はさまざまで、インコやオウムなど約350種類いると言われています。大きさや寿命なども種類によって違い、長生きするものだと50年生きるものもいます。
セキセイインコはオーストラリアから来た小型インコで、寿命は8~12年ほど。体長は約20センチで35~40グラムととっても軽いんですよ。鳴き声も他の中・大型インコに比べて小さいため、初心者には飼いやすいインコと言われています。
インコは群れを作って生活する習性があるので、基本的に仲間たちと一緒にいたい性格です。そのため1羽だけ飼えば、人間をパートナーとしてみなし、仲良しになってくれるインコちゃんも多いんですよ。
セキセイインコの値段や飼育費用は?
ペットを飼うにあたって、現実問題となるのが値段ですよね。セキセイインコは雛などは数千円から。手乗りやおしゃべりができる子はだいたい1万円以下で購入できます。
「そのくらいの値段なら飼える」と思うかもしれませんが、ゲージや餌、おもちゃなどを揃えれば、あっという間に1万円近くいってしまいます。もちろん安いもので済ませれば、安上がりになるでしょうが、インコを迎えるなら、しっかり必要なものを揃えてあげたいですよね。
そして、その他に見ておかなくては冬に使うペットヒーターや猛暑日に必要なクーラーなどです。インコは熱帯地域の動物なので、暑さには強いですが、寒さは大の苦手。日本の雪の降るような寒さでは、当然生きていけません。そのため、秋~冬にかけてはゲージを温める必要があります。
また、いざとなったときに必要になるのが、医療費。動物病院での診察は一回5千円~1万円はかかると思ってください。病気になっても治せるように、万が一の治療費は予算のうちに入れておきましょう。
セキセイインコの飼い方は難しい?
セキセイインコは基本的にゲージ飼いです。そして1日のうちに1時間ほど家の中で放し活動させてあげるのが理想的です。餌も1日一回取り換えるだけです。
これだけ聞けば、とても簡単に飼えそうなイメージですが、インコは想像以上に賢く、デリケートな動物。そのため、飼い主が構ってくれなかったり、ゲージの外から出る時間が変わるなどのライフスタイルの変化がストレスになってしまいます。
そんな動物ですから、愛情を注いで心のケアもしてくれる飼い主とは楽しい日々を過ごせるかもしれませんが、餌だけもらう単調な毎日では退屈してしまうのです。
セキセイインコはおしゃべりが上手?
オスのセキセイインコは他のインコより比較的おしゃべりが上手になる可能性が高いため、おしゃべりができる鳥を飼いたいということでセキセイインコを選ぶ人も多いようです。
セキセイインコの性別の調べ方は、鼻(ろう膜)にあります。通常、ろう膜が青ければオス、白っぽいとメス。 ヒナの場合はろう膜がピンク色が強ければオスであろうと予測することができます。しかし、ヒナの時は鼻(ろう膜)の色があいまいで性別が分かりにくいので確実に判断するのは難しいんですね。
またオスを飼ったとしても、必ずしも話せるようになるとは限らないので、話せなくても大切に育てられる飼い主さんであってほしいですね。確実におしゃべりできる子が欲しいという場合は、ペットショップなどで育てられ、おしゃべりができるようになった、コミュニケーションバードをおすすめします。
セキセイインコはみんな手乗りになる?
セキセイインコを飼う人のイメージや、飼い主の手や肩にちょこんと乗っかって仲良さそうにしている様子だと思います。しかし、手に乗ってくれるインコは、人間のことを恐れていない、人間慣れしているインコだけです。
雛のときから、人間の手から餌をもらい育ってきたセキセイインコは基本的に人間の手に慣れているため怖がることはありません。ただし、インコの性格によって、人間の手が大好きなものもいれば、そうでないものもいます。
そしてずっとゲージの中で育って大きくなった「人間の手」を知らないセキセイインコにとっては、人の手は怖い物と思うため、いきなり人の手を出されても、こわいと思って逃げたり、噛んだりします。
もちろん、徐々に人間にならしていって、最終的に手乗りにすることは不可能ではないですが、人間に慣れている鳥よりは難しいと思ってください。セキセイインコを雛から飼う人が多いのも、人間の手になれさせるためなんですね。
まとめ
セキセイインコを迎える前に、必ず知っておきたいこと5つをご紹介しましたがいかがでしたか?インコを迎える前に、インコについて誰にも負けないくらい知識をつけておきましょう。それでも「飼いたい!」と強く思うのであれば、セキセイインコ飼い主としてスタートを切れるのではないでしょうか。